わしが教えたる!父と子の中学受験

2022年受験の長男(ぽーやん)が麻布かどっかに入るまでのお勉強をがっつり後押し。2019年受験の長女とけは塾なしで乗り切りました。

ぽーやん鉄人化計画(具体的計画)

 22年夏。ぽーやん鉄人化計画。
 おとん、張り切りすぎています。

 国語
 前期(7月)
 漢字と言葉は速やかに完成させるべき。
 読解は慣れと勘所と丁寧さと正確さ。
 過去問本のうち、ふくしま式に時間を割いてみる。必要なのは統一的な取り組みの姿勢であるが、言っていることは大体どの本も同じ。その中で、冗長な記載があるきらいがないではないが、揺るがない視点を提供してくれて類題が豊富である過去問集として、ふくしま式過去問本を選択。
 その他さまざまな過去問を集中的にやることによって読解・記述の深化を。
 さっぱり分からなかった文章は再度読み込んでいく。読めばわかるさ。読むのにそんなに時間はかからない。
 算社日:漢字・ことば・福国読み・福国過去問1・解き直し・読み直し
 国理日:漢字・ことば・福国読み・福国過去問3、福国過去問解き直し2

 後期(8月)
 読解の深度・記述力の洗練。繰り返しあるのみ。
 算社日:漢字・福国過去問1
 国理日:漢字・福国過去問・女子校過去問1

 算数
 前期(7月)
 典型問題の反復による基礎的算数力の維持。
 調べ上げ・思考力・思考検証系問題に対する姿勢の涵養。
 「整理して書く」ことの徹底。
 できない問題の反復による「できる化」
 解き直し問題を溜め過ぎない。
 算社日:計算・コベツバWEB・TOP40・予シリ4・速ワザ5・解き直し15
 国理日:計算・コベツバWEB・TOP10・予シリ4・速ワザ5・解き直し5

 後期(8月)
 より高度な論点へ。
 算社日:計算・麻布への算数1・コベツバWEB・TOP20・予シリ4・解き直し15
 国理日:計算・コベツバWEB・TOP10、予シリ2・解き直し5

 理科
 前期(7月)
 基礎的理解の重視。
 単純記憶量の増大。
 多様な問題類型への慣れと勘所の養成。
 苦手な問題は反復で乗り切る。
 算社日:まとめてみよう2・解き直し5
 国理日:まとめてみよう4・4まと3・記述5頁・予シリ関連問題集6年下一単元演習・解き直し5

 後期(8月)
 算社日:まとめてみよう2・解き直し5
 国理日:まとめてみよう2・4まとおさらい・記述5・麻布への理科・解き直し5

 社会
 前期(7月)
 暗記時効の反復による基礎力の維持。
 記述式への積極的姿勢を高める。
 様々な問題を通じた知識の補完。
 算社日:まとめてみよう4・4まと3・記述5単元・記述5頁・一単元演習・年表など
 国理日:まとめてみよう2・記述5単元・年表など

 後期(8月)
 算社日:まとめてみよう2・記述5・4まとおさらい・麻布への社会・年表など
 国理日:まとめてみよう2・おさらい
 
 これに加え、後期には過去問1日1校分

 ・・・痛いほど張り切っちゃってる。。ごめんなさい・・・
 しかし、これを乗り切ったら、すごいやつになっているはず。
 なお、上記「物量」は、意外とこなせるのではないかという楽観的見通しもあります。
 力がついてくれば来るほど、取り組みの時間はどんどん短縮されていく。その分じっくり何度やってもできない(時間がかかる)問題の反復に時間を割ける。
 現時点で明らかになっているのは、まずは文章を深く読む力。過不足なく書く力。比の文章題・数え上げを筆頭に場合の数全般・食塩水の体積比・食塩素の濃さを①とおく・容器と水量①解法・点の移動同じ辺・点の移動リピート・速さダイヤグラム・試行検証型思考力系規則性・立体切断と切断面面積比・約数倍数を主とする数の性質・天体(具体的イメージが確立していない)・電流全般・中和溶解度計算・てこ。
 いろんな問題をやっているうちに出てくるであろう課題については、5日くらい繰り返す。自ずとものになるわぃ。

 ということで、こもります。
 
 それではしばしのお別れです!
 みなさま、お互い、がんばりましょー!