わしが教えたる!父と子の中学受験

2022年受験の長男(ぽーやん)が麻布かどっかに入るまでのお勉強をがっつり後押し。2019年受験の長女とけは塾なしで乗り切りました。

週テスト6年上第15回

 ぽーやん、金曜日に気を取り直して再開、金・土と詰め込みましたが、うーん、仕上がり不十分。

 一緒にやった国語の過去問では、あまりのわからなさに意識が飛んでました。
 詩を解説と併せて読むのって、面白いねんけどなぁ。。
 がきんちょ男児はそうはならないか。。

 算数 75点
 前の方の小問で落としちゃった。
 あと、計算が煩瑣になるくりぬき立体の体積と面積。
 理屈が難しいもんではないんだから、しっかりお願いしますよ。
 立体の共通範囲は、たくさんやったんだから、取り切ってほしかった。
 三角すいがちょん切られているときには、隣辺比でカットしていけばいいやん。
 最後の小問と同じようなやつ、前日にやったばかりだったのに。
 立体は麻布にはあんま出ないけど、せっかくここまでやったんやから、ムズイのも解き切ろう。

 国語 63点
 詩心のなさは隠せなかった模様。
 漢字とか語句とか落としてるし。
 記述、一生懸命たくさん書いて、書いている内容はそんなに外していないけど、全×。これはちょっと厳しい。
 もう一個の記述も、もうちょい正解に近い点数を上げてやって欲しい感じ。
 シジミの詩、ツクコマだったかにも出てたと思ったで。
 解説読まないとなかなか詩は難しいと思うけど、解説あったら自分なりの理解に至ってほしいなぁ。

 理科 39点
 これはあかんぞ。
 電流・電熱、激しく間違ってるな。
 まず整理することから始めるべし。
 もうちょい感覚を鋭くしましょう。
 
 社会 60点
 なんか、解答が雑やな。
 逆に書いてみたり呂律が回ってないような言葉がかかれてる。
 記述も雑。
 ただ今回の記述を書けなかったのはわしのせいだとぽーやん、非難する。
 温暖化により低地が水没するのはなぜかと問われて、海水面が上昇するからとだけ書いているんですけど、そりゃ、南極の氷などがとけて、とかそういう説明を付けんと。解答欄まだまだ余裕あんねんし。
 するとぽーやん、いや、こないだ言っていたじゃないか。
 南極とか陸地にある氷がとけるからっていうけど、それだけなんかなぁ。水って水温が上昇すれば膨張するやん?海水の量ってものすごい多いねんから、海水の膨張って結構インパクトあるんちゃうかなぁって言ってたじゃないか。
 そんなに多くのこと書けないから、短く書いたんじゃないか、などと言います。
 ああ、そうですか。たまにはわしの話も覚えてくれてるんやね。
 しかしあれは、氷がとけるということのみが原因であるかのような記載があったから、それに対して観点を広げてもらうために言ったことであって、氷がとけることが原因ではないってゆうた訳ではないやん。
 こだわるんやったら、などとかつければ即解決やん。いずれにせよ書かないという法はないっしょ。

 微妙な点数で週テストを乗り切り、日曜日午前中は開成そっくり模試でした。
 そこから開成コースの授業受けて、帰ってきて物体落下系のプリントを25枚こなす。
 ようやったわ、ぽーやん。

 最近判明した現時点の明らかな課題
 ・立体複数回切り(を柱体に戻して解く方法・点の移動解法で解く方法・斜め下におろしていって等高変形する方法)
 ・のべ数(テニスコート何面、1面に何人、何時間、一人当たりプレー時間は)
 ・天秤などで一発で解けるようなものでない食塩水の整理(濃さを①と置くなど)
 ・場合の数基本から 
 ・電力・電熱線(直列・並列の見極め、W=A×A×Rの使い慣れ)
 ・中和計算(煩瑣だけどつるかめで完全中和を出さないと仕方がない)

 このへん、解き直しプリント勢に多めに加えていくから、おいおいモノにせいよー。