わしが教えたる!父と子の中学受験

2022年受験の長男(ぽーやん)が麻布かどっかに入るまでのお勉強をがっつり後押し。2019年受験の長女とけは塾なしで乗り切りました。

週テスト6年上第10回

 過去問、算数なんか、とてもじゃないけど時間内にできるとは思えないような感じでしたが、算数だけはまともな点で、大問2からの失点もご愛敬。

 その他は、実力の出せない凡人、みたいな位置。
 今回は総じて簡単だったと思う。300点くらいいっとこう。
 突き抜けてくださいという、具体性のない無茶というか、そんなこと言われても、みたいな要望にはなかなか応えてくれない。
 もうちょっとハードルを下げるか。直せと言われてすぐ直せるものは2つくらいのミスに留めておいてください。
 それだけで全然違うのに。

 国語は応用演習問題集からそっくり出ていて、それならばできるはずでしょ。なのになぜできていない。。

 理科はなぜ?
 時間がタイトな今までのんからちょっと解放されて、過去問では悪くなかったのに。
 生物の分類、全然ダメじゃん。こんなん、常識やないの?
 ちゅうかうち、すっぽんのぽんぽんおるのに。恒温動物ですかね、ぽんぽん。
 動脈血と静脈血が心臓で混じり合わない、哺乳類や鳥類はそうだけど、言われてみれば魚類もそうか。これはなんとなく意地悪な問題だけど、魚の血液の流れを正面から聞かれてからの、だから、そこは気が付いておくべき。

 日曜の学校別はがんばってきたみたいです。
 算数のフラクタル図形の問題(三角形の一辺の真ん中に小さな三角形を生やしていくのを繰り返していくというヒトデの増殖みたいなやつ。)はクラスで最初に解けたんだとか。
 そうかそうか。いちびれてよかったな。
 ちゃんと表を書いて整理するんやで、というのも守ってくれており、よかったよかった。
 規則性は、難しくなればなるほど整理。これが大事。今後もそこらへんのとこ、よろしく。

 週末はNNオープンですね。
 失念していて、昨日急遽申し込みました。
 お友達と一緒に受けに行くことになったらしい。
 前回は敗れたらしいけど、今回はどうなるか。
 対策と言っても今はその時期でもないように思うから、まぁ、よんまととか、ちょこっとやろか。