わしが教えたる!父と子の中学受験

2022年受験の長男(ぽーやん)が麻布かどっかに入るまでのお勉強をがっつり後押し。2019年受験の長女とけは塾なしで乗り切りました。

なんで中学受験するの?


 最初は張り切って塾に行っていたとけちん。
 最近は,全然お勉強に身が入っておらず,塾に行くのもなんだかという様子。
 できるようになっている気がしない,と。
 このままじゃ週テストだって,絶対良い点数なんか取れない。
 うーん・・・そりゃ,わしから見ても,自分からお勉強する姿勢はあんまり見られへんかったと思うで。
 成績が落ちたことがみんなに分かっちゃうのは嫌だという。
 いや,それは自業自得というものだ。
 漢字一つ,計算一つ,演習一つ,自分から取り組んではなかったんやから。
 わしに教えてもらっていた時は違った,自分ではどうしたら良いか分からないという。
 いや,課題は与えてもらっているんやから,それをやっていったらええだけの話やんか。

 ほとんど家で勉強している姿が見られない。
 なんだか,お勉強というもの自体が遠くへ行っちゃった感じに見える。

 

 で,ついに出た。
 なぜ中学受験をしなければならないのか。。。。
 別に行きたい学校とかあるわけじゃないんだよ。。。。

 

 うわ,今更!
 今まで考えたことなかったんかいな。。。(何回も話したことあるのに・・・)
 まぁな。ホンマやな,なんで中学受験なんかせなあかんのやろな。
 別にせんでもええねんで。
 高校受験は昔と違って東京では受けられる高校も少なくなってより難しくなってきてるらしいけど,そうやってる子もたくさんおるんやしな。
 ま,できひんかったり分からないへんかったりしたモンができたり分かったりするという経験は,こりゃ,一生モンなんやないかなぁ。
 がんばったらがんばっただけの成果が現れるというのも,お勉強を通じて実感できるしなぁ。
 昔はな,「勉強しなさい」というのがだいたいどこの家でもお母さんの口癖でな,「教育ママ」とか言われてたもんや。
 昔はな(今もそういう考えの人も多いと思うけど),良い学校(とはなんぞや)に行って,良い会社(とはなんぞや)に入って,高い給料をもらう,それが幸せやというのが,その根底にあった。
 ま,そういう面もあるかも知れんけど,そのためにお勉強してるんやない。
 見たことのない問題が立ちふさがった時や,何か自分がやりたいことが見つかった時に,きっと糧になると思うねん。
 学んだことと,その過程で得た「努力の仕方」と「成功の体験」がや。

 

 塾の先生は,競わせてやらせますんで,とおっしゃってたけど,
 とけちん,お前は塾に行っても「競争心」は芽生えへんかったな。
 お前にとって一緒に塾に行っているお友達はお友達であって,一緒にお勉強する仲間でありこそすれ,蹴散らしていくべき「敵」ではないんやもんな。
 お前の考えは,間違っていない。何もおかしくない。

 

 でもな,お前の言葉を聞いてるとな,やっぱり,自分に甘い方向に行こうとしてるように聞こえてしまうんやわ。
 「敵」はな,自分自身のそういう心やと思ったらええんやないかなぁ。
 そいつに打ち勝った時,色々変わるものがあるんやないやろか。
 中学受験のお勉強には,得るところがあると思うで。

 

 とけちん,お前もその意味は実感してるんやないか?
 分からなかったものが分かった時,得意げな顔をしてたやん。
 得意げな顔をするのは,誇らしい気持ちになっているからやろ?気分が良いやろ?
 そういう経験の積み重ねが,自分が出会ったことのないことに直面した時,自分ならなんとかできるかもしれへんと思えるようにしてくれんねん。
 わしは,そこに,中学受験をする一番大きな意味があるんやと思うねん。

 

 できひんかったことができるようになる。
 分からへんかったことが分かるようになる。
 そういう経験を,積んでいこうや。
 一杯一杯,積んでいこうや。