わしが教えたる!父と子の中学受験

2022年受験の長男(ぽーやん)が麻布かどっかに入るまでのお勉強をがっつり後押し。2019年受験の長女とけは塾なしで乗り切りました。

旧暦・休日・二十四節気を覚えるぞ!

 国語,今回は旧暦,休日,二十四節気がありますね。

 これは,そんなに大切ではなかろうけれども,一度は覚えてもらわなくてはならぬ。

 エクセルデータに入れて,一つは内容を( )にして,一通り覚えるまでは繰り返してもらお。

 下記のような感じですー。

  旧暦(陰暦) 節句 休日 二十四節気
1月 睦月・むつき 人日(じんじつ)7日,七草節句七草粥 元日(1日) 成人の日(第2月曜日,ハッピーマンデー制度) 立春 雨水
2月 如月・きさらぎ   建国記念日(11日,かつての紀元節 啓蟄 春分
3月 弥生・やよい  上巳(じょうし)3日,桃の節句・ひな祭・ひしもち・白酒 春分の日(19日から22日) 清明 穀雨
4月 卯月・うづき   昭和の日(29日,天皇誕生日みどりの日 立夏 小満
5月 皐月・さつき 端午(たんご)5日,菖蒲(しょうぶ・あやめ)の節句,菖蒲酒・菖蒲湯。関東では柏餅,中国や関西ではちまき 憲法記念日(3日,日本国憲法施行を記念) こどもの日(5日) 母の日(第2日曜日,休日ではない) 芒種 夏至
6月 水無月・みなづき   父の日(第3日曜日,休日ではない) 小暑 大暑
7月 文月・ふみづき・ふづき 七夕(しちせき)7日,七夕(たなばた) 裁縫の上達を願い素麺が食される。短冊,竹(ささ),織姫 海の日(第3月曜日) 立秋 処暑
8月 葉月・はづき   山の日(11日) 白露 秋分
9月 長月・ながつき 重陽(ちょうよう)9日,菊の節句・菊を浮かべた酒 敬老の日(第3月曜日) 秋分の日(22日から24日) 寒露 霜降
10月 神無月・かんなづき 出雲地方では「神在月(かみありづき)」とも言う。   体育の日(第2月曜日,1964年の東京オリンピック開会式が行われた日) ハロウィン(31日,休日ではない,収穫祭,特に米国で盛ん) 立冬 小雪
11月 霜月・しもつき霜月(しもつき) 霜が一番立つ月。   文化の日(3日,明治天皇誕生日に由来,日本国憲法が公布された日) 勤労感謝の日(23日,かつての新嘗祭(にいなめさい)) 大雪 冬至
12月 師走・しわす 僧侶がお経を唱えるために走り回るほど忙しい月。   天皇誕生日(23日) 小寒 大寒